美容ブログ:ストレスと美容の関係

春の香りと暖かな日差し、春の到来ですね!

 

景色やファッションも色好き、ワクワクするこの季節、

皆さんはいかがお過ごしですか? 春といえば明るいイメージですが、

実はその反面新しい環境に慣れず ストレスを抱える人もいます。

 

木の芽時は、五月病を発症したりと現代社会に生きる私達にとって

ストレスは避けられないものです。ストレスは私達の健康をむしばむうえ、

肌にも悪影響を与えます。

 

今回は、ストレスのメカニズムと影響について考えてみましょう。

ストレスは私達の五感を通して脳に伝えられます。 脳は非常事態と判断し、

交感神経の興奮やストレスホルモンの分泌、神経の緊張や消化の異常など

体を整える働きが抑制されるのです。

 

また肌に及ぼす影響としては、皮膚血管の収縮、男性ホルモンの増加、

免疫機能の低下などがあります。そして、これらが原因となり基礎細胞の増殖抑制、

皮脂腺の活性化、紫外線によるメラニンの増加、バリア機能の低下が起こり、

にきび・吹き出物、シミ・ソバカス、くすみ・くま・肌荒れとなるわけです。

 

人間には、全身に網の目のように張りめぐらされた情報伝達網「心身ネット

ワーク」があり、心とからだと肌はつながっているのです。

残念ながらストレスを避けることはできません。

でもストレスを受け続けたままでは免疫機能が低下し、肌あれだけではない、

様々な病気を引き起こしてしまいます。

 

ですから、ストレス状態を長引かせないうちに五感に良い刺激を与え、

副交感神経が働くリラックス状態にすることが大切。

五感に良い刺激を与える事でストレスを軽減させる事ができるのです。

 

皆さんも是非、音楽を聴いたり、スポーツなどで体を動かしたり

美味しいものを食べたり、お気に入りのアロマを焚いたりなど五感に

良い刺激を与え、ストレスを発散してください。

 

2016年の春が皆さんにとって、ワクワクした春となりますように!